イベント情報

2019.07.18

【8月29日(木)開催】京都大学インダストリアルデイ2019②

今年で12回目を数える「京都大学インダストリアルデイ2019②」についてプログラム、参加登録(講演参加、講演後の意見交換会)のご案内をしております。
是非、Webにてお申し込みください。


Webにてお申し込みの方は、申込みフォーム(https://bit.ly/2RPiXpH)にアクセスいただいて参加登録をお願い致します。


貴社のビジネスに繋がる新技術が必ずあるものと確信しております。


日時 :8月29日(木)13時30分~17時15分
会場 :キャンパスプラザ京都(JR京都駅前)2階ホール
定員 :80名(先着順)
参加費:無料  ※意見交換会は2,000円


プログラム:
13:00 受け付け開始
13:30 挨拶    学術研究支援室 副室長  関二郎

13:35 基調講演  大学院理学研究科 教授  北川宏  「 ハイエントロピー効果による革新的ナノ材料の創出」

14:20 ピッチ(5分/件)研究シーズ紹介(大学11件)

         ①化学研究所 助教 鈴木克明    「高効率TADF材料の開発とDNP-NMRによる非晶構造解析」

         ②化学研究所 助教 中村智也    「独自の分子設計に基づいた有機機能性材料の開発」

         ③福井謙一記念研究センター 特定助教 春田直毅  「高次三重項を活用する次世代有機EL材料の理論設計」

         ④化学研究所 助教 森下弘樹    「ダイヤモンドNV中心の電気的磁気共鳴検出とその応用」

         ⑤工学研究科 准教授 下間靖彦   「光と物質との相互作用を基礎とした機能材料の開発」

         ⑥工学研究科 助教 村井俊介    「プラズモニックナノ構造の光学特性」

         ⑦化学研究所 准教授 坂本雅典   「未活用エネルギー「赤外光」を電力に変える透明デバイス」

         ⑧理学研究科 特定助教 草田康平  「結晶構造制御された金属ナノ粒子の開発とその触媒特性」

         ⑨工学研究科 准教授 寺村謙太郎  「全固体光触媒を用いたH2Oを電子源とするCO2の光還元」

         ⑩工学研究科 助教 櫻井庸明    「マイクロ波を用いた非接触電気伝導度計測法」

         ⑪ウイルス・再生医科学研究所 助教 城潤一郎   「細胞機能イメージングのためのDDS技術の開発」

15:25 休憩

15:35 ピッチ(5分/件)企業からの発表(数社を予定)

16:15 ポスター展示での交流(企業+大学)

    ※企業からの出展:出展無料。 A0サイズのポスターパネル1枚、机(180cm幅)1ケ電源(容量は相談)をご用意します。

技術紹介、デモ・サンプル・カタログ展示などにご利用ください。

17:15 意見交換会(18:45まで)


プログラム最後には研究者との交流の場を設けております。
研究者と直接お話できる機会ということで、毎年ご好評いただいております。
ご来場お待ちしております。

8.29 2019②_page-0001.jpg 8.29 2019②_page-0002.jpg

年別一覧

お探しの情報は見つかりましたか?

  • 興味のある研究がある
  • 必要な情報が見つからない
  • 活用したいが流れがわからない

どんなことでも、まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
トップへ戻る
株式会社TLO京都

〒606-8501
京都市左京区吉田本町
京都大学 国際科学イノベーション棟3階

お問い合わせ