イベント情報

2021.06.01

【6月29日(火)開催 】京都大学 新技術説明会 Web公開

今年も「京都大学新技術説明会」の時期が参りました。

本年度は新型コロナウイルスの感染状況を鑑みて、WEB開催とさせていただきます。

お申込みご希望の方はこちらからお願いいたします。

https://jst-shingi.smktg.jp/public/seminar/view/000892

日時2021年06月29日(火) 11:00~15:25

会場:オンライン開催

プログラム:

京都大学の各分野の最前線で活躍されております8名の研究者にご講演いただきます。

1.11:00~11:25【アグリ・バイオ】1) ヒト多能性幹細胞から人工胚盤胞作成法の開発

京都大学 高等研究院 物質-細胞統合システム拠点 准教授/亀井 謙一郎

2.11:30~11:55【材料】2) スピン偏極電流を生成可能なキラル金属電極

京都大学 大学院工学研究科 分子工学専攻 准教授/須田 理行

3.13:00~13:25【創薬】3) 抗体の部位特異的標識用触媒

京都大学 大学院工学研究科 合成・生物化学専攻 講師/田村 朋則

4.13:30~13:55【医療・福祉】4) AIで納得!「つらい症状」がみんなにわかる新アプリ

京都大学 医学部附属病院 緩和医療科 特定講師/嶋田 和貴

5.14:00~14:25【医療・福祉】5) 眼底撮影範囲調整装置および検眼枠用アタッチメント

京都大学 大学院医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座眼科学 講師/村上 智昭

6.14:30~14:55【材料】6) 同位体置換により化学反応を制御

京都大学 福井謙一記念研究センター 理論研究部門 教授/佐藤 徹

7.15:00~15:25【創薬】7) iPS細胞を活用した新規骨代謝薬の探索

京都大学 iPS細胞研究所、ウイルス・再生医科学研究所 教授/戸口田 淳也

お申込みはこちらから

https://jst-shingi.smktg.jp/public/seminar/view/000892

  申込受付:開催日前日の正午まで

  聴講用URLは開催日の前日にご登録いただいたメールアドレスにお送りします。

 (定員に達した場合は参加申込を終了いたします。あらかじめご了承ください)

https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/kyoto-u/2021_kyoto-u/tech_property.html#pbBlock116605

発明者と直接お話できる機会ということで、毎年ご好評いただいております。

各発表終了後、Zoomミーティングにて技術相談・質問ルームを実施いたします。ぜひご利用ください。

連携についてのお問い合わせにつきましては、京大事業部門 技術移転チーム(event@tlo-kyoto.co.jpまたは075-753-9150)までご連絡ください。

年別一覧

お探しの情報は見つかりましたか?

  • 興味のある研究がある
  • 必要な情報が見つからない
  • 活用したいが流れがわからない

どんなことでも、まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
トップへ戻る
株式会社TLO京都

〒606-8501
京都市左京区吉田本町
京都大学 国際科学イノベーション棟3階

お問い合わせ