イベント情報

2021.12.15

【12月21日(火)開催】バイオナノマテリアルシンポジウム2021 <オンライン開催>

京都大学バイオナノマテリアル共同研究拠点主催のバイオナノマテリアルシンポジウム2021のご案内です。

温室効果ガスゼロエミッションは、あらゆる分野において人類が生存を賭けて取り組む喫緊の課題です

大気中の二酸化炭素を吸収して生産される植物バイオマス資源は、ポスト化石資源の一番手に位置づけられ、

持続可能なカーボンニュートラル素材として自動車産業、家電産業、化学産業を始めとする様々な分野から高い関心が集まっています。

高性能のセルロースナノファイバーやナノクリスタル、キチンナノファイバー等から構築されているバイオナノマテリアルに関する研究が、

今、どのような方向に向かい、展開しているのか、時代を先導する研究グループや研究者が最もホットな話題を発表する機会を作りました。

可能な限り毎年開催していく所存です。

是非ともご参加いただき、最近の情報を共有いただき、一緒になってバイオマス資源の先進的利用に取り組んでいただければ幸いです。

+---------------------------------------------------------------

日 時 : 令和3年12月21日(火)13:00-17:10 オンライン配信(Zoom)

申込方法:下記リンクにアクセスして必要事項をご入力のうえ、送信ボタンを押してください。

     申込み受付済みのE-mailが送付されますのでご確認ください。

     その後、視聴に必要なURLとパスワードをE-mailにて12月20日(月)までにお送りいたします。

     https://forms.gle/xTQeyZ6Lf3NDp1Qg8

定 員 :1000名(申込先着順)

参加費 :無料

主 催 :京都大学バイオナノマテリアル共同研究拠点(経済産業省Jイノベ拠点) https://www.rish.kyoto-u.ac.jp/bionanomat/

     ナノセルロースジャパン  https://www.nanocellulosejapan.com/

共 催 :近畿経済産業局、地方独立行政法人京都市産業技術研究所、環境省ナノセルロースプロモーション事業

+---------------------------------------------------------------

講演要旨:要旨集は12月17日以降、下記URLからダウンロードできます。

     https://www.rish.kyoto-u.ac.jp/bionanomat/research/

年別一覧

お探しの情報は見つかりましたか?

  • 興味のある研究がある
  • 必要な情報が見つからない
  • 活用したいが流れがわからない

どんなことでも、まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
トップへ戻る
株式会社TLO京都

〒606-8501
京都市左京区吉田本町
京都大学 国際科学イノベーション棟3階

お問い合わせ